地方大学生が就活する際の注意すべきこと【東京へ就活】

アベニーブログ

こんにちは、アベニーです。

地方の就活生が東京や大阪で就活する際の注意すべきことをまとめた記事です。

就職は東京でしたい!

でも、お金がないし、頻繁に東京へ行くことはできない…

そんな悩みにお答えいたします。

この記事を読めば、

・都内での就活でも費用を大きく抑える方法
・都内での効率の良い就活方法

が分かります。

では、さっそく本題へいってみましょう。

都内での就活でも費用を大きく抑える方法

結論、「交通費支給の企業の選考を受ける」

地方就活生が東京企業へ内定をもらうまで、平均で19万円かかると言われています。

大金ですよね。

就活にかかるお金は、移動費だけではありません!

 

宿泊費や就活アイテム、消耗品の買い足しなども含まれます。

そこで、就活費の大半である移動費を削減してくれるのが、結論に述べた「交通費支給の企業の選考を受ける」です。

企業によって、交通費支給の面接が存在します。

でも、志望している企業には交通費支給はないんだよな〜

安心してください。解決できます!

実際に、私も実践していたことです。

答えは、「志望外企業であっても、交通費支給があれば面接を受けに行く」です。

要は、3月1日に本命企業の面接があるとすれば、その日に合わせて交通費支給の企業も面接を受けに行くんです。

※もちろん、午前と午後にそれぞれ面接するなど、
スケジュールを組まないとダメです。

そうすれば、本命の企業でも実質無料で面接可能ですよね。

※注意※

希望外企業の面接であったとしても、ちゃんと準備して真面目に臨みましょう。企業側も、採用したくてご厚意で交通費支給しています。
なにより、面接の回数を増やしていけば、成長につながります。
本命企業の面接の練習でもありますよね。
それでは、他にも費用を抑える方法をご紹介します。
就活支援サービスを利用する

就活支援サービスってなんぞや…

地方大学生の都内就活を全面的にサポートするサービスです!

主なサービス内容としては、就活中の無料シェアハウスがあったり、交通費15,000円負担してくれるなど、良いものばかりです!

無料のシェアハウスは、就活中であれば無料で泊まれます!

また、シェアハウスと言っても完全に個室なので、知らない人と一緒になることは無いです。

さらに、家具家電も備わっているので安心ですね!

↓就活支援サービスの「ジョーカツ」さんのリンクはこちら↓

上京を志す、就活生へ。ジョーカツ
上京して就活する新卒学生・既卒学生のための無料就活シェアハウス・交通費補助などを提供する就活支援サービスです。
学割切符・夜行バス・LCCを利用する

これは鉄板の方法ですね。

大体の交通機関で30%前後は安くできるでしょう。

ただ、夜行バスなどは就活シーズンは予約で埋まって可能性があるので、早めのスケジュール管理が大事になってきます!

中には、学生支援として50%OFFのサービスもあります!

↓学割キャンペーン中「WILLER TRAVEL」サイト↓

学生旅行・卒業旅行におすすめ高速バスツアー特集 2023年|高速バス/夜行バス予約|WILLER TRAVEL
大学生、高校生の学生旅行・卒業旅行におすすめの旅行プラン・ツアーを販売しています。大切な友達との特別な思い出作りはWILLERで。国内旅行、USJ・TDRのチケット付きバスツアー、ホテル・宿泊セットプランなど探せます
まとめ

就活には膨大な費用が発生します。

大切なのは、計画性です。

様々なパターンから、費用を削減していきましょう。

そうすれば、安く都内に行く回数も増やせます。

その分、内定の可能性もUPするでしょう。

また、企業によっては座談会や親睦会などもあります。

遠方だからといって不参加にならず、積極的に参加して情報やスキルをインプットしましょう。

必ず、成果は結びついてくるはずです。

全ての就活生に健闘を祈ります!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました