大学生一人暮らしの最低限の準備!【ここだけは押さえとこう】

アベニーブログ

こんにちは、アベニーです。

春から大学生の皆さん。ご入学おめでとうございます!

晴れて新生活のスタートですね!

一人暮らしの最低限の準備しないと…

何から取りかかれば良いの!?

そういった疑問にお答えしていきます。

今回は、大学生一人暮らしの「準備はここだけ押さえとこう!」をテーマに解説していきます。

では、さっそくいってみましょう〜♪

おすすめ物件編
① 2階以上の物件

正直、これは必須ですね!

1階にゴミ捨て場があるせいで、部屋に害虫の発生率が高いです。

また、女性にはセキュリティ面でも2階以上の部屋をチョイスしたいところ。

2階は、洗濯物も乾きやすいです!

② 鉄筋コンクリート造の物件

木造の物件は、音が筒抜けになる可能性が高いですね…。

大学生といえば、家で宅飲みやゲームなんかして騒ぐこともあるでしょう。

なにより…冬が寒すぎる!

エアコンの使いすぎは、光熱費も負担が増えます…

③ 日当たりの良い物件

東向き・南向きがおすすめです!

朝起きた時に朝日が差し込み、気持ちの良い目覚めに!

これで1限目から気持ちよく授業に出席できますね!

寝坊して落単し、留年になったら…

④ 立地の良い物件

近所にスーパーやコンビニ、銀行など、ライフラインに近ければ非常に便利です!

周辺施設が充実しているか、していないかで生活が大きく変わります。

しかし大学に近すぎるのも、あまりオススメできません。

→友達の溜まり場になる可能性が大です。また、朝もギリギリまで寝てしまう原因にも。

静かな生活がしたいな〜

落ち着きが欲しいなら、徒歩で15分ほどの距離であれば充分でしょう。

⑤ 学生アパート(かなりおすすめ!)

住人が学生ばかりなので、友達ができる可能性が大!

また、学生がほとんどなので、多少騒いでも大丈夫…?

家で飲み会、たこ焼きパーティーもできちゃう!

※1人で孤独に過ごしたい方や、うるさ過ぎるのが嫌な方は、学生アパートはおすすめできません。

⑥ 家電付き物件

とにかく便利!これに尽きます。

一から家電を揃えるのは、時間とお金がかかります。設置も面倒くさいですね…。

なにより、引越しの際に非常に面倒です!

家電付き物件は、あらかじめ電気やガスなどのライフラインも手続きは簡単です。

⑦ 24時間ゴミステーション付き物件

指定された日にゴミを捨てにいくのも、面倒になってくるんですよ…

いつでも好きな時にゴミを捨てることができたら、楽ですよね!

ちなみに私の物件は、24時間ゴミステーションがなかったので友人の物件まで捨てに行ってました。

※学生向けのオススメ物件がそろう、「アパマンショップ」のリンクはコチラ↓
キャンパスライフ応援特集 |学校名から[一人暮らし向け]の賃貸物件[マンション・アパート]を探す【アパマンショップ】
学校近くのお部屋を探すなら、不動産情報が...

 

買うべきもの編
① 害虫対策グッズ

害虫は一人暮らしの天敵です!

ゴキジェット、コバエコナーズetc…

出現してからでは遅いので、あらかじめ常備しておきましょう。

 

 

1人で駆除できないなら、必需品です!

② 非常に大きい音がなる目覚まし時計

スマホで大丈夫!と思った方。甘いです。

一人暮らしに慣れてきたら、起きれなくなってきます。

また、その目覚まし時計をベットから離れた位置に設置しましょう。

大学生は、朝起きれれば「勝ち」みたいなところはあります!

③ トランプ・UNO・人生ゲーム

友達が家に遊びにきた時用ですね。

初見の人でも、簡単に仲良くなれますよ!

ゲームだと、種類に好みも分かれますし、何より得意不得意がありますよね…

※同じ趣味の人は、そう簡単にはいませんよね…

④ 収納グッズ

特に、収納ラックはおすすめです!

服や小物なんかを収納したり、テレビや鏡を置いたり…

部屋が片付く第一歩ですね!

⑤ 鍋・鉄板プレート

これも、友達が来た時用に常備しておきましょう!

同じ釜の飯を食べて、親睦を深かめてください!

なにより、調理もラクですし、片付けも比較的ラクです。

冬はもつ鍋、夏は焼肉なんか最高ですよね!

逆に買わなくて良いもの(買ってしまいがち)
① ソファベッド

いちいち切り替えるのが面倒ですし、ベッドにしていたら二度とソファに戻ることはありません…

かなりの綺麗好きの方でなければ、一生ベッドとして存在することでしょう。

であれば、初めから良いベッドを買うのもアリですね!

② ビーズクッション(yogiboみたいなもの)

→キャッチコピーにもありますが、「ダメ」になってしまいます!

怠けすぎて、授業に出席できなくなりますよ!

クッション自体も大きいですし、場所もとります。

③ ローテーブル

→正直、低すぎて使いにくいです。

勉強もしずらいですし、ご飯も食べづらいです。

私は、結局使わずに荷物置き場になってしまいました…

テーブル購入の際は、高さのあるものを購入しましょう!

まとめ

物件は、生活しやすい環境になるようチョイスしていきましょう。

必要なものは後で買い足すこともできますが、友達を一刻もはやく作りたい方は、上記のアイテムも揃えるとスタートダッシュが決まります!

基本的に、友達が欲しい方、交流を深めたい方は、フットワークを軽くしていきましょう!

サークルや飲み会など、積極的に参加して自分の殻を剥ぎ取っていってください!

そうすれば、どんな人でも友達はたくさんできます。

最高のキャンパスライフを♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました